Introduction
私たちウィーズは家庭環境に悩む「子どもの立場」を大事に支援をしています。子どもたちが生い立ちによって生きづらさを抱え続けることのないよう、私たちは活動しています。
Consultation example
家庭環境について
親の離婚について
心の悩み
Type of support
What we are doing
01
相談支援
02
教育支援
03
支援者養成
04
面会交流支援
05
講演・講師
06
メディア掲載
ウィーズとは雑草(weeds)の意味。雑草というと聞こえは悪いかもしれませんが、どんな環境でもそこに根を張り、たとえ踏まれてもまた立ち上がる強さを秘めています。そして太陽を信じ、光に向かってまっすぐに生きようとします。私たちは「今」必要なサポートを「今」子どもたちに提供することに全力を注ぎます。
News
PICKUP!
【ウィーズ支援員】草の根子どもサポーター...
【大賞受賞!】CCJA チャンピオン オ...
【アンケート実施(10/31〆)】「かつ...
【登壇情報】9/7 ICCサミット KY...
【登壇情報】ICCサミット KYOTO ...
【ご報告】★光本歩バースデードネーション...
大和証券グループ役職員一同様より『ジーン...
物品や食料のご寄付を郵送でくださる皆様へ
【無料@船橋】ロボットを動かしてみよう!...
第16回司法書士会人権フォーラムに登壇し...
【ご報告】★光本歩バースデードネーション★目標金額...
【ご報告】静岡県こども家庭課主催のオンライン講座「...
【11月27日】みちくさハウスにて、第一回わかばC...
11月14日(日)キッチンカー子ども食堂開催しまし...
NHK「あさイチ」に理事長光本が出演しま...
ReReに永作のインタビュー記事が掲載さ...
光本:スタジオ生出演 9/9 19:30...
NHK(19時台・21時台全国ニュース)...
「コラム」に関するお知らせはありません。
特定非営利活動法人ウィーズ(みちくさハウス)
親の離婚を経験した人たちが、親の離婚を経験する子どもたちをサポートする取り組みをはじめ、家庭環境や家族との関係に悩む子どもたちの支援をおこなっています。
マガジン 1
親の離婚を経験した子どもたちへ~かつての子どもより~
マガジン 2
親の別居・離婚・再婚×子どもQ&A
マガジン 3
子どもたちから教えてもらうこと~支援の現場から~
複数の寄付プランを設けています。また頂いた寄付は私たちの活動の運用費させていただきます。私たちが継続的に活動でき、より多くの子どもたちを守るため、あなたのご支援をお待ちしております。
毎月の寄付をする
今回だけ寄付をする
パートナー会員になる
企業・団体としてのご支援
企業のCSR活動との連携やSDGs達成など、ご協力できることがありましたらご連絡ください。寄付、講演依頼などもお待ちしております。